|



◎こんぴらさんについて |
登り口から御本宮まで785段、奥社までは1,368段もあります。 |

|
 |
高燈籠(たかどうろう)
※昔はこの灯篭の明かりが
瀬戸内海の船から見えたそう。 |


鞘橋(さやばし) |
現在は、金刀比羅宮の御大祭の時だけに使用されている 屋根つきで橋脚のない全国でも珍しい浮橋です。 |

|
 |
桜馬場西詰銅鳥居
※ここの手前「大門」から先、
昔から境内で販売を許可され販売する
五人百姓の「加美代飴」。
ぜひご試食してみてください。 |

|
 |
旭社(あさひしゃ)
※立派な細工が随所に施されてありますよ。 |

|
 |
御本宮
※ここまでの石段は、
悩む(786)一歩手前の785段! |


御本宮からさらに583段の石段を登ると、
真っ赤な社殿の奥社があります。 |
![奥社(厳魂[いずたま]神社)](file/30/image05.jpg) |
奥社(厳魂神社)
※崖を見上げると天狗が忘れていったと
言われる天狗のお面があるので
探してみてください! |


|
COPYRIGHT(C)2007 ニューグリーン ALL RIGHTS RESERVED.
|
|